みなさんこんにちは!フリアコスタッフのにーなです。
2人は持ち前の明るさで、年末年始の繁忙期をさらに盛り上げてくれました。
そんな2人が終了記事を書いてくれたので紹介します。
ななこです!
年末年始のフリアコスタッフとしてBLANK GUESTHOUSEで働いてました〜!!
私は会社とお家の往復の毎日。
こんなんで良いのかな?私の人生、と思ったのをきっかけに、柏にある100人シェアハウスと出逢い暮らし始めました。
そこにいる人たちがまた面白いファミリーばっかりで、元BLANKスタッフをしていたファミリーが居たわけです。
ゲストハウスやシェアハウスの“人が集まるコミニティーづくり”に興味があったので今回ブランクにお世話になりました。
まず、私は"居心地の良さを提供する"そんな思いを持ってフリアコスタッフをやっていました。
当たり前のことだと思うのですが、人それぞれ居心地の良さってきっと違うと思うんです。ゲストハウスだと、旅仲間と繋がりたい、旅の情報が欲しい、一人での時間をのびのび過ごしたい、旅の疲れを癒されたい。だとか色々あると思います。
そんな色んな思いを抱いてBLANKに来てくださる沢山のゲストさんみんなが共通して、居心地が良いと感じ、"ここに来てよかった”、“また旅に出たい、ここに来たい”と思えるきっかけづくりをできたら良いなという思いで動いていました。
・SNSの更新
・ベットメーキング
・ハウス内のクリンネス
・ポスター広告作成
・チェックイン対応
・レストラン接客
・イベント作り
以上が主な仕事内容です。
一番印象に残っているのは、年越しそばnight。
年越しのビックイベントです。
チェックインのゲストさんの対応や、イベント参加のゲストさんへのお酒やお料理の提供など。
バランス良くスタッフの連携が取れていたのがナイスチームワークでした。
イベントのは何かといつも参加側のタイプだったので、運営側について改めて自分が楽しいんでいる空間を提供してくれてている誰かがいることに感謝を気持ちが溢れました。
ゲストさん同士が繋がって楽しそうにしている姿はとても嬉しかったです。同じ空気感を感じているのはすごく嬉しい気持ちになりますね。
人が集まるコミニティーに共通して言えるのは、確実に"人"だなと。
BLANK GUESTHOUSEでは、オーナーのつっちをはじめ、マネージャーのボス、現地スタッフ、別の学生フリアコスタッフ全員が何か目的を持ち、笑顔で溢れていました。
そして意見を言い合える環境があるので、改善点や良い点を常日頃みんなでシェアできるのが魅力的でした。そこはBLANKならでは、ではないのかなと。
また、イベントの種類も豊富なのでゲストさんも想いでに残る日になること間違いなしだと思います。
イベント作成もスタッフがこだわり、アイデアを練って考えているので魅力的なものばかりです。
これからのBLANKが楽しみです。BLANKを通して関わってくださった皆さまありがとうございました。
私にとって最高に濃い時間になりました。シェムリに来たらぜひBLANKに!!
休職中にこのフリアコに参加してくれたななこ。いつも笑顔であふれている彼女は、ゲストだけでなくスタッフまでみんなを楽しい気持ちにさせてくれました。ありがとう!
本当にあっという間でした。
12/28から1/5までの期間始めてフリアコスタッフとして海外で働いてみて、海外で働くことの新しい視点が得られたと思います。
何より充実してました!
繁忙期だったので夜はお客さんの出入りが激しくて大変でしたが、ゲストさんとお話しする時間やスタッフとたわいもない会話をするのが楽しかったです。
BLANKで働いてるスタッフのInstagramの短期スタッフ募集ストーリーを見たのがきっかけです。
単純に日本でしか働いたことがないので、海外でゲストを迎え入れるのってどんな感じなんだろうとか、また一歩新しく前進するきっかけなのかなとか、海外で年越しとか最高だなとか笑
そういった理由で応募してみようと思いました!
結果的に凄く学びのある10日間だったので、もし迷ってるって人がいれば是非応募してみてください!
自分自身の成長につながると思います。
今回私がBLANKに来て学んだことは、「透明性の重要さ」と「否定的な意見を持つことも大切」ということです。
フリアコスタッフは無賃金の代わりに、ご飯と寝床を提供する働き方なので基本的にはゲストハウスにいることが多いです。
ただ、24時間ずっと働き続けてるわけでもないし、みんなでご飯を食べたり、ゲストさんがいないときは休憩もしたりします。
私は結構些細なことでもオンライン上で発言するように今回は意識してみました。
疲れたら、疲れた!って言ってみたりスタッフの対応が上手だったら、褒めてみたり。
働いているからってずっと気を張っていたら疲れるなって思ったんです。
そういう面ではオンオフのスイッチを少しは分けられるようになったかなと思います。
二つ目の否定的な意見を持つことも大切は、凄く私の成長に繋がったんじゃないかと思ってます。
私自身楽観的な性格で、何でもプラスの面ばっかり見てしまう性格なんです。
いい事でもあるんですが、どこか現実味が無かったりする時もある。
BLANKでは、年が近いスタッフメンバーも多いので発言しやすくて自分の意見も言いやすい環境にあったと思います。
少し否定的な意見を言ってみてもありがとう!改善してみよう!と言ってくれたり、マイナスな事を言うことでプラスになることもあるんだなと学べました。
最初は不安かもしれませんが、BLANKのみんななら喜んで迎え入れてくれると思うので是非トライしてみてください!
行動次第では、沢山成長出来る環境があると思います。
たくさん発言をしてくれたえま!1週間という短期間でもすぐに仕事を覚えて、たくさんアイデアを出してくれました。
スタッフのモチベも高まりました。ありがとう!
短い期間でしたが、色々な話をしたりあっという間に仲良くなりました。そんな2人とお別れするのは寂しいですが、またゲストとしてBLANKに遊びに来てくれる日を楽しみに待ってます。