こんにちは!れいかです。
今回は!
夏休みの自由研究【みんなでつくるゲストハウス ドラム缶風呂編】
ということで、、、
作ってみましたドラム缶風呂!
今回はその制作の裏側をご紹介します。
まず最初にドラム缶のフタ部分を電動ノコギリで切っていきます。
大きなドラム缶のフタを切るのは、意外と重労働でかなり時間がかかっていしまいました。
それが終わったらドラム缶の中をブラシと洗剤を使って徹底的に洗います。
そして次はドラム缶のペイント!
スプレーを使ってBLANKカラーの緑色に塗っていきます。
スタッフや周りのカンボジア人はスプレーが珍しいのか、なぜかすごく興味を持っていて自分たちでもペイントしてみたり、いたずらで木やタイルにスプレーをしたりしていました。
みんなで遊びながらしたペイントも無事完成!
綺麗な緑色になりました。
次はまだオレンジ色のままになっている切り落としたフタ部分の補強をします。
フタを切っただけだと缶詰を開けた時のように、指などを切ってしまう可能性があり危険です。
それを防ぐため、切り口にガムテープを貼っていきます。
最初は一重するだけの予定でしたが、安全性を考えて最終的にはガムテープ三重になりました。
切り口の補強が終わったら次はいよいよドラム缶に「BLANK」の文字を書いていきます。
マネージャーたくまの友達で、BLANKに泊まりにきていたノリくんが文字を書いてくれます!
すごく上手に書いてくれました!
緑に白色のBLANKの文字が映えます。
オーナーのつっちが試しに中に入っているところ。
オーナーの
めっちゃいいやん!
をいただきました。
ドラム缶の装飾が終わったところで、次は足場を組んでいきます。
ドラム缶の周りを石で囲んで、下には炭を入れれいきます。
炭を入れたらこんな感じに!
あとはドラム缶の中に大量の水を入れていきます。
それが終わったら炭に火をつけて、水を温めてお湯が沸いたら完成です!
温かいドラム缶風呂に入りながら飲む生ビールは最高!
こうして完成したドラム缶風呂ですが、生ビール or ソフトドリンク付きで3ドルで入れますよ!
ぜひこちらのドラム缶風呂に入りに、BLANKゲストハウスまでお越しください!
【ドラム缶風呂やってます🛢】
今日から希望者いれば毎日やりますよ✌️
生ビール、ソフドリ付き3ドルです🍺
東南アジアはシャワー文化ですが、シェムリアップの街並みを見ながらここで日本の非日常を味わっちゃいましょう🇯🇵 pic.twitter.com/DOsRtXvj2F
— BLANKゲストハウス🇰🇭シェムリアップ (@blankguesthouse) August 6, 2019
というわけで今回は以上です。